ブログ設計図の作り方

ブログ運営

こんにちは、土木公務員ブロガーのカミノです。

ここでは、最近ブログをはじめてみようかなと考えてる方へ向けて、私なりに個人ブログ (個人の情報発信用のブログ)における「ブログの設計図の作り方、3つのステップ」を解説してみます。

本記事の内容は、企業や役所の「広報」にもつながる話だと思いますので、ブログに興味がない方もよかったら読んでみてください。

カミノ
カミノ

具体的なブログの開設方法はヒトデブログでも見てくださいな。

スポンサーリンク

ブログの設計図とは?

ブログの設計図とは、ブログのコンセプトである「あなたが、何を、誰に発信して、何を得たいのかを整理したもの」になります。Webサイトの表面的なデザインのことではありませんよ。

つまり、決めることは①メインテーマ(何を発信するのか)②ぺルソナ(誰に届けるのか)③ゴール(何を得たいのか)です。

この3つのステップを最低限設計する必要があります。

私の場合は、稼ぐためのビジネスブログではありませんので、ビジネスコンセプトなどはありませんが、情報発信する以上何らかのコンセプトをもって焦点を決めなければいけません。

カミノ
カミノ

私が解説するのはビジネス以外のブログですよ。

なぜブログの設計図が必要なの?

ブログの設計図が必要な理由はいくつかありますが、まずは、訪れた人が求めている情報を得やすくするためです。テーマやペルソナが定まっていないと、記事が雑多になったり、記事と記事のつながりも分かりづらくなり、訪問者が求めているものを与えることができません。ですから、検索エンジンに評価してもらえません。

また、ゴールを決めていれば、細かい目標設定もできて、達成状況を確認したり、最終的なゴールをとらえやすくなります。モチベーションが上がり、継続することができるでしょう。

ほかにも、設計図を作っておけば、記事を書くスピードが速くなり、生産性が上がります。

カミノ
カミノ

メインテーマが分からない、記事の内容もごちゃごちゃしてるブログはすぐに離脱されますし、再訪問してもらえませんよね。

メインテーマの設計

では、つぎに具体的にそれぞれについて作り方を見ていきます。

まずは、メインテーマから。

テーマは超大事ですね。

特化ブログと雑記ブログ

ブログには大きく分けて、特化ブログ雑記ブログがあります。

特化ブログ
あるひとつのテーマに特化したブログ。専門性が高く、ペルソナを絞りやすい。

雑記ブログ
さまざまな事柄について解説したり紹介したりするブログ。PVを上げにくい。

おすすめは、特化ブログです。てゆーか、雑記ブログはコンセプトをつくる意味はありませんね( ゚Д゚)

雑記ブログは、身の回りのことや気になったことを調べてまとめて解説するブログのことで、日記みたいなブログもありますし、批評みたいなものも多いと思います。テーマを絞っていないので、よほどの文章力がないとリピーターはつかないですし、検索エンジンでも評価されにくい、てゆーか検索画面の邪魔になるので嫌われる存在です。

ここでは特化ブログで解説を進めます。

メインテーマを決めるときのポイント

特化ブログのメインテーマを決めましょう。

メインテーマを決めるうえで、大事なことは次の3つです。

・ホントに書きたいテーマにする。書き続けられるテーマにする。

・メインテーマは1つだけ

・カテゴリーまで考える

メインテーマは何でもいいですが、基本的にあなたの職業にまつわる専門分野や趣味・特技になるでしょう。じゃないと書き続けられませんから。

また、メインテーマは、できるだけ1つがいいですね。わたしのブログで言えば、本来なら「土木」か「公務員」どちらか1つにしたほうがよかったのですが、どうしても「土木公務員」しか書きようがなかったので、2本柱にしました(;´・ω・)

このように、テーマと、そしてカテゴリーを決めます。ブログを本格的に始める前であれば大体でもいいですよ。後から変えることもできますから。

カミノ
カミノ

ビジネスなら収益のために苦行に耐えられますが、個人の情報発信のためなら、しっかりと書き続けられるテーマを選ばないとすぐに挫折します。

マインドマップに書き出してみる

カテゴリーをたくさん書き出したりして、ブログの設計図を具体的なものにしてみます。私は頭の中でぼんやりイメージしてブログを執筆し始めましたが、次のようなマインドマップなどを作ってみると分かりやすいかと思います。

てきとーにつくった現在のカミノブログのテーマ

このマップは「Text 2 Mind Map」というツールで作りました。画面左側に項目を書き込めば自動で作れるので簡単ですよ(*´ω`*)

現在のわたしのブログのテーマは、「土木」「公務員」の2本柱ですが、それ以外にも「エッセイ」「ブログ運営」などもゆっくり書いています。半雑記みたいにムダは多いのですが、そのほうがモチベーションを維持できるので満足しています。(数が多ければ正解というわけではありません。)

また、マインドマップを見れば、邪魔なテーマがわかりやすいですね。例えば、趣味のなかの「料理」は、メインテーマに関係しないので、できれば削りたいところです。どうしても「料理」で記事を書きたいなら、料理専用のブログをつくるとかInstagramなどでアカウントをつくりましょう。

なんとなくテーマの決め方わかりましたかね?(;´・ω・)

ペルソナの設計

次に考えるのが、ペルソナの設計です。

ペルソナとは、ブログのターゲットの具体的なイメージのことです。マーケティングではよく聞く言葉ですね。

例えば、カミノブログでは、次のようにペルソナを設定しています。

カミノブログのペルソナ

👷‍♀️市役所2年目で日々の業務に追われている土木技師A子さん(24歳)

👨‍🦱地方公務員志望80%、民間志望20%の土木学科の大学3年生B君(21歳)

👩‍💼市役所発注の業務を担当することになり、発注者の考えを知りたいと思っている建設コンサルのC子さん(24歳)

こんな感じですね。

3人も設定しているなんて欲張り…。

ただし、本当は3人ではなく1人にしたほうがいいですし、より詳細に行動特性までわかるように設定したほうがいいとされています。なぜなら、記事作成の羅針盤にできるからです。

例えば、てきとーに設定しますけど、こんな感じです↓

もっと詳しいペルソナ

👷‍♀️土木技師A子さん(24歳)

滋賀県出身
東京の大学に進学し、卒業後に特別区に就職。
現在は、道路部局の2年目で日々の業務に追われている。
彼氏なし。恋活中。

趣味:テレビドラマ、ジャニーズ某グループ、料理、ガーデニング
関心キーワード:給料、時短、丁寧な暮らし、施工管理、ICT施工、積算
情報収集源:Instagram、テレビ、職場パソコン

ただし、ここまでやる必要ありません( ゚Д゚)

というのも、適切なペルソナ設計なんてマーケティング素人には到底無理なんですから、あまりペルソナを細かく決められないんですよね(;´・ω・)とりあえずあなたのテーマが刺さる「年代」「役職」「立場」「地域」などをざっくりと設定しておけば大丈夫です。

ビジネスブログの人は、なるべく真面目にマーケティング分析して設計しましょう。

カミノ
カミノ

私も記事を書きながらペルソナを無視することはよくありますし( ゚Д゚)

ゴールの設計

さいごにゴールの設計です。

最終的に何をどうしたいか、なぜブログを書くのか、です。

難しいですよね。

ビジネスブログであれば、どの商品を売りたいのか、何で収益を上げたいのか、ですから、ウケがよさそうな主力商品をゴール設定して、そのために集客用記事や購買用記事、信頼度上げる記事など、いくつか記事を使い分けて戦略的に収益を狙うのですが…。

個人の情報発信用ブログでは、ゴールが曖昧です。

わたしは、「新しいことに挑戦し成長する、継続から自信を還元する、若手職員・若手土木技術者の為になる記事を書く」としています。曖昧すぎる( ゚Д゚)

でも実際に執筆したことによって勉強になったな~と思うことばかりですし、TwitterとInstagramで「いつも拝見してます。勉強になります!」とか、「カミノさんのわかりやすく解説されたブログに助けられてます。」などの感想をいただくこともあり、ゴール設計はこういうことでも良いんじゃないかなと思っています。

ゴールを設計したうえで、集客用の記事と解説用記事、問題提起の記事などを書き分けてもいいかもしれませんね。

カミノ
カミノ

ゴールが設計できたら、ブログの設計図は完成です。

おわりに

ということで、長々と書きましたが、ブログの設計図の作り方、わかりましたか?

最低限の3つのステップ ①メインテーマ、②ペルソナ、③ゴール を解説しましたが、とりあえずこれらの最低限の設計図があれば、その他のデザインは執筆をしていきながら考えればいいのです。変更するときも設計図が明確であればスムーズに修正することができますよ。

ぜひ、3つのステップを実践してください。

カミノ
カミノ

ちなみにWordpressによるブログを想定していますが、小難しい!!!めんどくせー!!!と思った方は、無料メディアのnoteや、はてなブログなどで執筆をしながら設計図を決めてもいいかもしれませんね。

こちらの記事をどうぞ。

では、今日はこのあたりで。

またぬん(*’ω’*)ノ

コメント

タイトルとURLをコピーしました