公務員への就職・転職相談Q&A

給料・休暇・福利厚生

こんにちは、土木公務員ブロガーのカミノです。

たまにXで転職相談をいただきます。毎回丁寧に回答してるんですが、「あれ?これ前も回答したぞ?」ということも増えてきたので、今までいただいた質問を記事にまとめることにしました。

回答は中核市くらいを想定しています。

採用試験の対策についてコチラ↓のカテゴリーで色々解説していますので、あわせてご覧ください。
公務員試験対策 | カミノブログ

スポンサーリンク
  1. 採用全般に関すること Q&A
    1. 土木ではない〇〇系の学部学科だったのですが、土木枠で採用が不利になったりしますか?
    2. 土木公務員って普通自動車免許は必須ですか?
    3. 土木職はマニュアル車免許がいいのでしょうか?
    4. 交通事故で罰金刑の経歴があるのですが採用試験において不利になる可能性は高いと思いますか?
    5. 入庁前に特にしておいた方がいいこと何かありますか?
    6. 土木公務員になるために取っておいたほうがいい資格やスキルはありますか?
    7. Fランからでも公務員なれますか?
  2. 転職相談 Q&A
    1. 民間から公務員に転職してくる方は全体の何割くらいですか?
    2. どのような経歴の人が多いのでしょうか?
    3. ゼネコンよりコンサル出身の方が多いですか?
    4. 土木以外の民間から中途で来る人はいますか?
    5. 土木学科卒→土木以外の民間→役所はいけますか?
    6. 公務員から転職してきた人はいますか?どのような理由で転職されたのでしょうか?
    7. 年齢的に新卒枠での受験と社会人枠での受験どちらにも該当するみたいなのですが、どちらの方が有利とかありますか?
    8. 給与はどうなりますか?
    9. ○○に比べて公務員は忙しいですか?
    10. ゼネコン(施工業者)から転職すると必ず工事部署に配属になると聞いたんですけど本当ですか?
    11. 転職で公務員になる場合、最初のうちは仕事の進め方や決まり事に色々意見や改善案を出すのは控えた方が良いでしょうか?

採用全般に関すること Q&A

土木ではない〇〇系の学部学科だったのですが、土木枠で採用が不利になったりしますか?

有利・不利は分かりません。就職は可能だと思いますが、土木の試験は水理学と構造力学と土質力学がメインになるので試験勉強で苦労されるかもしれませんね。

転職の場合、社会人経験者枠は経験年数とか土木施工管理技士・技術士などの資格が必要となることがありますので事前にご確認ください。資格ない場合でも新卒枠で申し込めると思います。

土木公務員って普通自動車免許は必須ですか?

なくても採用されると思いますが(採用されてから取ればいいから)
業務では必須です。公用車はよく運転しますよ。運転苦手な女子は先輩にやってもらうこともできますが、色々と職場に負担ですね。

土木職はマニュアル車免許がいいのでしょうか?

オートマ限定でもいいと思いますよ。男性はマニュアルが当たり前な雰囲気もありますが、運転する機会はほぼありません。(田舎の自治体ではマニュアルのトラックなどを運転する機会はあるようです。)もし必要だと感じたらそのとき限定解除をすればいんじゃないでしょうか。費用は少し余計に掛かりますので、今のうちに教習所で値段とか日数を聞いてみて、決めるといいかと思います。

交通事故で罰金刑の経歴があるのですが採用試験において不利になる可能性は高いと思いますか?

正直わかりません(笑)私のイメージだけお伝えします。履歴書に賞罰欄がなければ伝える必要がないと思いますが、賞罰欄があれば正直に書くしかないのかな…うーん。ただし、公務員は反社会的勢力ではないか確認するため直近の犯罪・違反行為記録などは調査してるかもしれません。暴力的な行為による禁固刑以上でなければ問題ないように思いますが、罰金刑は微妙ですね。

入庁前に特にしておいた方がいいこと何かありますか?

入庁前に何も準備をしなくてもダメではないんですが、せっかくやる気に満ちている時期、有意義に使いたいですよね。

入庁前にやっておいたらいいかなーと思うことを以下の記事で解説しました。

土木公務員になるために取っておいたほうがいい資格やスキルはありますか?

必要な資格もスキルもありません。必要なのは、採用されてからも勉強できる意志です🔥
おまけ)自治体によってはTOEICの点数が高ければ採用試験で補助点みたいなものが貰えたりしますのでご確認ください☺️

Fランからでも公務員なれますか?

なれますよ。国家総合職以外なら全然いけます。

転職相談 Q&A

民間から公務員に転職してくる方は全体の何割くらいですか?

割合はわかりませんが、転職経験者は1〜3割とかじゃないでしょうか。役所→役所もいるので民間出身はさらに少ないです。
単年度の枠は採用案内を見れば分かります。

どのような経歴の人が多いのでしょうか?

転職してくる人は、コンサルも、ゼネコンも、地場土木業者も、メーカーも、官公庁も、それぞれいます。


ゼネコンよりコンサル出身の方が多いですか?

特にコンサル出身が多いという感じもないです。

土木以外の民間から中途で来る人はいますか?

周りに滅多に居ませんが、不動産業や建築関係から来た人は知ってます。

また、内部で事務職から技術職へ職種変更する制度もあり、ごくわずかですがそれで土木職に職変した人もいるようです。

試験・受験要件については、経験者枠は土木業界の経験年数とか土木施工管理技士・技術士などの資格が必要となることがありますので事前にご確認ください。資格ない場合でも新卒枠で申し込めると思います。

土木学科卒→土木以外の民間→役所はいけますか?

いけます。有利不利は分かりませんが、個人的には、土木学科を卒業されているのなら採用面接で不利になることはないかと。ただ、試験・受験要件については同上。

公務員から転職してきた人はいますか?どのような理由で転職されたのでしょうか?

公務員から公務員への転職はあります。地元に帰る人、都心に出ていく人、都道府県庁から来る人、色々ですね。ホントに人生は色々あります。理由までは分かりませんね。

年齢的に新卒枠での受験と社会人枠での受験どちらにも該当するみたいなのですが、どちらの方が有利とかありますか?

やはり転職は社会人経験者枠がいいと思います。

なぜかというと、
①仕事しながら勉強できる程度の試験内容になっていることが多い
②給与面での優遇があることが多い

この2つの理由です。あくまで一般論です。倍率つまり難易度は自治体によっても年によってもバラバラですので、たまたま社会人経験者枠のほうがすごい人気で倍率が高くなることもあるかもしれません。あしからず。

給与については下記。

給与はどうなりますか?

給与についても一般論だけ説明します。自治体によって全然違うことがありますのでご注意ください。条例・規則などで決まっていてネットで調べることもできますが、素人が規則を探し出して読み解くことは、ほぼ不可能です。知りたい場合は市役所の人事課に直接メールなどで聞いてください。

公務員への転職では、前職の経験年数の分だけ給与が上がることがあります。これを職歴加算と呼びます。「給与が上がります」と断定しないのは、前職の職歴証明が認められた場合のみ職歴加算されるからです。

では計算方法を見ていきましょう。

まずは基本の換算率がありまして、市役所の事務職へ転職した場合ですと、

経歴の種類具体例換算率
公務員(同種)市役所事務1.0
民間企業(職種に関係あるもの)民間事務0.8
民間企業(職種に関係ないもの)販売員0.5
学校大学院・専門学校0~1.0
基本換算率のおもな例

この表のように①基本換算率が設定されています。たとえば、前職で5年間働いてから公務員→公務員の転職であれば5×1.0=5年加算、民間→公務員であれば5×0.8=4年加算になるということです。

また、このあとさらに、②5年を超える年数は×2/3の調整がされます。民間で10年働いて→公務員に転職であれば、5×0.8+5×0.8×2/3=6.6年になります。

1年加算では4号給あがります。

しかし、さらにさらに、③初任の級の制限がある自治体もあります。何かというと、転職者は職歴加算があっても必ず1級(主事・技師)からしかスタートできない自治体もあれば、最初から3級(主任)とか4級(係長)からスタートできる自治体があるんですね。昇格する(級が上がる)と少しベースアップしますから大事ですね。

他にも、採用されてから昇任できるまで3年掛かるとか、5年掛かるとか、④昇任条件に制限がある場合もよくあります。このあたりも自治体によってマチマチですので、よく調べないで転職してくると落とし穴に落ちてしまうことがあるかもしれません。

これらの職歴加算は新卒枠で転職してきても適用されます。新卒枠と社会人経験者枠の違いですが、①基本換算率は同じ(はず)ですが、②~④で社会人経験者枠が優遇されている場合が多いようです。たとえば②5年を超えても調整計算の×2/3がされないとか、③についても新卒枠は必ず1級スタートなのに、経験者枠は経験年数によって2~4級からでもスタートできるとか。まあ色々ですね。

私なりに調べたものですので、間違ってたらすみません💦

ここに書いたのは一般的なルールですので、これより良い待遇であればその自治体はホワイトかもしれません。「給料表」「号給」についてはこちら↓の記事で解説しています。

○○に比べて公務員は忙しいですか?

公務員ってほんとに幅が広いので、年間残業100時間以下の部署もあれば、年間残業500時間オーバーの部署もあります。ただ土木は民間が酷いので、平均ではゼネコンやコンサルよりは忙しくないと思います。あと、多忙じゃなくても市民のクレームから逃げられなかったり、意思決定が遅く、色々としがらみの多い組織で働く辛さは想像以上にあると思いますよ…。

忙しさの指標が少しわかる記事です↓よかったらどうぞ。

ゼネコン(施工業者)から転職すると必ず工事部署に配属になると聞いたんですけど本当ですか?

その可能性は高いと思いますが、関係ない部署に行くこともあります。というか異動が2~4年くらいの間隔であるので、最初の配属先がどこってのはそんなに気にする必要はないかもです。

人事は神のみぞ知る。

私が知っている具体的な異動例を載せておきますね。

ケース1
コンサル→ 出先道路(道路の維持管理)→ 河川課(河川計画・予算管理・工事)→ 交通計画課(交通政策系)

ケース2
地場土木業者→ 下水道工務課(下水道の新設更新)→ 建設課(道路・橋梁の新設改良)→ 開発調整課(開発行為の許認可)→ 下水道工務課 

ケース3
他役所 → 水道工務課(水道の新設更新)→ 上下水道計画課(基本計画・予算管理)

まあこんな感じです。人事は神のみぞ知る。

転職で公務員になる場合、最初のうちは仕事の進め方や決まり事に色々意見や改善案を出すのは控えた方が良いでしょうか?

意見を出すのはいいことだと思いますが、まずはアイデアを課内で1番仕事できそうな人に相談してみては。公務員にありがちなのが、「新しい改革を取り入れたのに作業が増えて多忙になる」という謎の現象。洗礼を受けないようお気を付けください。



以上で就職・転職に関するQ&Aはおわりです。

仕事内容・労働環境などについては、数が多いので別記事に分けています。ぜひご確認くださいませ。


他にもDMで質問もらえたら回答します。参考になるか分からんけども‎꜀( ꜆-ࡇ-)꜆

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました