新規採用職員にひとつだけアドバイスするとしたら?

仕事全般

こんにちは、土木公務員ブロガーのカミノです。

3月も終わり、新規採用職員が入庁してくる季節ですね。

新規採用職員のみなさんはわくわくしていることでしょう。同時に、公務員生活に大きな不安も感じているはずです。

先日ツイッターで「新規採用職員に1つだけアドバイスをするとしたら何でしょうか?」というアンケートをとってみました。Twitter原文

予想を上回る140人以上の方から回答いただきました!ありがとうございました。

新規採用職員の皆さんに役に立つ(かもしれない)先輩からのアドバイスを見ていきましょう。

カミノ
カミノ

すべての回答は最後に載せますね。

スポンサーリンク

多かったアドバイス

多かった意見をご紹介したいと思います。

どれも「あるある」だと思いますが、それだけ大事なことなんですよね。

人数アドバイス説明
15人分からないことは聞く聞きやすそうな人を複数見つけておいて使い分けるのがいいと思います。また、聞いたことは1日の終わりにでも綺麗にノートや手帳にメモしておくとgood😊
12人辛いときは助けを求める、休む「辛いときは声を上げる、休む、リカバリー手段をもつ、健康第一」などをひとつにまとめした。健康第一は少し違うかもしれませんが…。
10人挨拶をする挨拶をしない・無視する職員もいますね。周りがしない環境だと私もしなくなっちゃいます…。
10人根拠を確認する公務員の仕事は法令などを根拠にしてますので、必ず根拠法令や規定を確認する癖をつけましょう。
9人人脈づくり相談できる人や助けを求められる仲間をつくるために、周りの人とは仲良くしましょう。公務員は異動があるのでそれだけでも数年後に各所に人脈が広がります。
8人適当にやる頑張りすぎないという意味です。けっこう大事です。
7人早めに辞める若いうちに辞めるべき、みたいなアドバイスもありました。匿名だったらこんなアドバイスを送ってくる職員もいるんですよね。
5人ミスを隠さないミスした後どんなフォローをするのかが大事です。最初のうちは一人でフォローできないはずなので、隠したり誤魔化したりせずにすぐに報告しましょう。

同意見としてまとめた中にもニュアンスが結構ちがうものがありますが、そこはご容赦くださいね。

実際に私が教育係(メンター)になって思ったのはアドバイスをするタイミングも大事だなということ。

例えば、初っ端の会話で「仕事は全力でやらなくてもいいよ、8割くらいでいいよ」とアドバイスするのは悪影響だと思います。このアドバイスって、新採が全力でやり過ぎて疲れが顔に出てるときにするもんじゃないのかな。まずガムシャラにやってみないと自分の限界も見えないもんですし…。

そんな感じでタイミングも大事、そして人によって正しいアドバイスも違うなーと思います。

新規採用職員に送る100のアドバイス

では、せっかくですからツイッターにきた回答をすべて貼ります。150個くらいあります(笑)

なかには相反する意見もあったりして面白いですよ。

(原文から少し表現を変えているものがありますが、ご容赦ください。)

「新規採用職員に1つだけアドバイスをするとしたら何でしょうか?」

議員の顔と名前を覚える。
敵を作らない。
勝手に決めない。
何年かやったら辞めるべき。若いうちに。
新規配属先が官房系でなくても腐らないでください
ホウレンソウ
どんなに迷惑そうな顔されても、分からないことは必ず誰かに聞こう
辛くなったら壊れる前に辞めよう
職場恋愛するのは1年経ってからにしてね
あなたのミスは、昔誰かがやったミス
必ず解決策がある
人が死ななければ、大抵のことは何とかなる
『法律読んでみよう』毛嫌いしないで。
そこに大切なこと書いてある時あるから。最後は武器になる。
他人にちゃんと聞けるのも大切。
間違えたらきちんと謝ろう。
心身をケアする方法を見つけましょうかな。辛い時でも乗り越える術を早めに身につけるとリカバリーが効くので。
親しげに絡んできて、個人情報を聞いてくる人からは「気にかけてくださってありがとうございます。もう直ぐ人事に(とにかく他部署)に呼ばれてまして、ちょっと失礼します。またお話しさせてください。」と言って全力で逃げる。その人悪い人。
迷いがあったら課内のキーパーソンにご相談を。
上の人間になめた態度を取らないこと
読書です。仕事に役立つ本を読み続けてほしい。自分を助けるものがそこにある。
「全てに貪欲であれ」
庁舎内または駐車場で会った方々に、相手が誰であっても自分からあいさつすること。
人の悪口は絶対に言わない(‘×’)
今は令和だけど、昭和と平成があっての令和だということを覚えておくと良いですよ。時間旅行だと思えば案外楽しい職場です。
余裕がなかったり緊張したりしてると思うけど、周りの様子や何の仕事をしてるかを観察し、聴き耳を立てておいて(できれば電話も取ってみよう)、何か頼まれたらすぐ動けるようにしておこう!
周りと自分を比べないこと
古い文化が根強く残ってるところがあるけどがっかりしないでね。
新採用がゴミ捨てと掃除するとかあったし、決裁は紙だし…
誰も信じるな
着任の挨拶をして、顔を上げて皆さんの顔を見回した瞬間に、「この人!」と明確にわかる職場の権力者に、当日から全力で媚びる。権力者はたいがい年配の女性・管理職とは限らない・非正規の時もある。その人の言動が職務にとって正しいとは限らないことに注意です
委託の業者に頼らないこと
プロ市民とか議員が乗り込んできてあーだこーだ言う場面に遭遇するだろうけど、上っ面だけだから気にとめるな
『分からないことは必ず聞く!』
教えてもらうのは恥ずかしいことではない
Twitterのアドバイスは聞かずに直属の上司や先輩に聞くこと。
その方が可愛い後輩のポジションに割り込める可能性が高く、組織の中で長く続けていくには得だから
ミスを隠さないこと
有給取得
辛かったら辛いって声を上げること
何事も現状維持ではなく、より良いものにしていく意識を持って仕事をしてもらいたいですね
世の中、動いています。乗り遅れるな
昨日の自分より、何か1つでも「できる」「知っている」ことを増やそう。
1健康、2記録、3整理整頓
指針とかの原則やら決まり事について「なぜそうなっているのか?」と疑問をもつことですかね。それに対して出た答えに対してさらに「なぜなのか?」と考え真因を探ること。なぜなぜ分析みたいな感じですかね
世の中は5%の仕組みを作る人と95%の仕組みに従う人がいる。
自分がどちらのポジションになってもお互いに尊重出来るように。
自分が前者だと思ったら情報収集とコミニュケーションが何より大事。
頑張ろうと思いすぎないこと。周りの人は頑張ってない人が多いので、自分が頑張っても頑張ってない周りの人よりも給料をもらえるわけではないので、なぜ自分より働いてない人間が、自分より多い給料をもらってるだと言う気持ちが芽生えます。そう思わないために頑張りすぎないことが大切かと思います
まずは元気に遅刻しないで登庁すること。挨拶すること。
後は過去の文書を参考にすることと味方を作ること、でしょうかね…?
適当にやろうぜ
とりあえず担当分野の法律を読んで読んで読み込むことですね。
それだけで同期に差をつけることができて勝手に評価されるのでおすすめです。
「公務員のやる事は絶対全部何かしらに書いているよ。時間がある時でいいからまずはこの○○規則から読んでみたらいいよ」ですかね😀
頑張り過ぎないことですかね
メモをとる
業務を細部で覚えるのではなく、全体を理解してその業務を行うこと。マニュアル的にしていると見落としが生じる。全体が判っていると何をすべきかは必然であり、それを確認するだけで済む。ルーチンワークでも覚えるより理解しておくことが大切
締切は守る!!
根拠を持って仕事しよう。ってことかなぁ。
・健康診断は受診する
・飲酒運転はしない
結局数字からは逃げられません。
無理しても頑張っても現状は変えられないので無難に過ごしてください。
出世しても給料などたかが知れてます。ワークライフバランスを大事に。
人脈作りが1番大切
公務員は頑張っても報われない仕事だから、早目に転職を考えた方がいいよ、と伝えたいですね。
嫌になったら無理するな
誰にも負けない自分のスキルを磨いておけ
合わないと思ったら、若いうちに人生の軌道修正をしなさい。
公務員って言っても色んな職場あるだろうし、僕は官公庁だったけど、可愛げのある、素直、そんな対応が大切かな?
採用辞令交付の際に署名した宣誓書を再度見せて言い聞かせる。
分からなかったらすぐ聞くこと!
前向きに物事を捉えること
感情は家に置いて出勤することです😊
「疲れたから休むのではなく、疲れる前に休む。」です!
上司、先輩の教えは疑い、法規上の裏付けを取れ。
新人の目線が1番市民に近い。市民目線で感じたことを忘れずに。役所の常識に染まる前に。
“分からない・知らない”は恥ずかしい事じゃないよ😊
決裁板は数に限りがあるからすぐ返す。
ヤバいと思ったら早く相談して。黙っててもいいことない。
私達の仕事は誰でもできる仕事だから、大変だな〜とか、辛いな〜とか思ったら私でも良いし同期でもいいからちゃんといってね。一人で抱えて思いつめないでね。
まずは「おはようございます」の挨拶ですね。
実務に関してはまず答えを教える。そこから逆算してどの様な事をするかを理解してもらう事ですかね。
現場と内勤の両方の実務があれば先に現場実務をする事ですね。
仕事も先輩職員の名前もわからないと思いますが、まずは庁舎内で会う人には誰にでも「おはようございます」「おつかれさまでした」は大きな声で言いましょう。
公務員は法令に基づいて仕事しているので、根拠法令は調べましょう。
「決まりなんで」とか「たぶん」とか曖昧発言はトラブルになります。
「公務員なら私生活でもルールやマナー、中でも法律を守ろう」です。
「明確な正解がある社会課題は少ないので、最適解に導けるヒントをより多く身に付けましょう。まずは法令用語から根拠法・条文を逆引きできるようになれると良いですね」
今すぐスキリングして数年のうちに転職。
どんな職種でもそうだと思うんですが、迂闊に自分がいまどんな仕事をしてるのか世間話とかで言わない事ですよ。色々な種になるので😄
法律の中で動いているので何でもかんでも出来るわけではない。やってあげない気持ちがあっても出来ないこともある。どんなに怒鳴られても出来ないこともある。気持ちの割り切りが大事。
挨拶をしましょう
声を発さなくても、会釈ぐらいしたらどうかなと。
会社の名前に頼らなくても生きているようにスキルを学ぼう。簿記一級や英語話せるようになるとか。
「下には下がいる」
今まで自分が見たことないであろう、何で今まで生きてこられたか不思議な輩が居ます。
遭遇しても動揺せず業務に励みましょう。
いつでも転職できるように、マルチに仕事ができるようにすること。怒鳴る人がいたら、聞き流すこと。
自信を持つことですかね
最初は怒られたり、同期と比べられたり悩むことも多いと思いますけど
ほとんど経験の差なので、「ちゃんと教えろよ先輩」くらいに心の中では思ってて欲しいですね
1〜2年で悩んでやめるのは本当にもったいないと思います
飽きて辞めるのはありだと思いますが
同僚に対する「笑顔での挨拶」と「感謝を言葉にすること」です。
良好な人間関係の獲得は、割と大事と思います。
自分個人で簡単にできることなので、疎かにしないよう心がけてます。
『定時で帰れる時はさっさと帰る』って知り合いが言ってました。
前例を踏襲するにしても、必ず根拠法令や規定を確認する癖をつけよう。
把握したうえでの踏襲か、何も考えていなかったかでは大きく違うから。
下を向いて歩かないこと。
「役所は数年単位でコロコロ異動やジョブチェンジがあるがその割にマニュアル・引継書がない。だからマニュアルを作れ!次の人のためでもあるが、自分もラクになる。そして特にこれからの時代、業務を外注したりAIに渡したりする機会が増えてくから業務フローを文章で明示しとくといい
勉強すべき事は多々あるけれど、公務員になった信念は貫く事。ブレ始めたらそのままブレたキャリアを過ごす事になる。一定期間過ぎたら、事業・業務に支障がない限りわがままになっても良い。その代わり日々の研鑽は必要。
最初から頑張りすぎない事。分からないことは聞いて欲しい。そのままにしないで。
あまり先のことを考えずに、目の前の一つ一つの仕事に集中すること、と、人にものを聞くことは恥ずかしいことではないってことでしょうか。
あんな先輩になりたい!と思う人と、あんな奴にはなりたくない!と思う人、2人を見つけ出して、その行動を観察する。何年か経った時に、自分はその2人のどちらに近づいているか考えると、客観的に自分のスタンスがわかるし、進むべき方向がわかる。
「どれだけ大変な状況でも、自分を大事にする気持ちを少しでも忘れずに持ってください。」
元公務員ですが、一番大事なことは「人間関係」
上司に言われて嫌だった事は、
自分が上司になった時に後輩にしない事で反抗すること。
下でいる限りは、どんなに間違っていると思っても、言うことを聞いて、円満に終わらせる事が大切。
TLで昔流れてきた話ですが…質問しやすい人、この仕事はこの人に聞けば良いって人を早く知ること。
「なんでも聞いて、どこにでもついていく事」
最初は何がわからないのかも分からないのだから、恥ずかしがらずになんでも聞く。そして、先輩職員が何をしているのか、どう答えているかを知るためについて行って経験する事が大切だと思います。
相手の話を最後まできちんと聞いて、何を求めてるのか把握すること。
相手が話をしているのに、言い返して、結果的に話が長くなってる気がします。
十分な研修なしに初日から仕事を任されることが考えられます。
最初は余裕がなくて難しいかもしれませんが、必ず根拠法令を確認する癖をつけましょう。根拠もなく処理しているものを見つけたら、とことん調べて何故そうなのかを確認するようにしましょう。
とにかく誰に対しても気持ちの良い挨拶をする様に
よくある「前例踏襲にとらわれず、業務を改革していこう」は真に受けるなかな。必ず根拠があって前例踏襲しているから
人とのつながりを大切にすることですね。
職員もですし、業者とも良好な関係を築くことができれば、何かあったとき心強いです!
嫌になったときのために、転職でも活かせるスキルを身につけておくこと。
おすすめは、WEB系。
内閣人事局、総務省、人事院や各自治体の「公務員減らし」は止まらず繁忙化が予想されます。業務も複雑化します。乗り切るには、まず健康です
挨拶はいつもより気持ちオーバーアクションで。自分ではめいいっぱい挨拶しているつもりでも周りに伝わっていないことが多いです。
分からないことや不安は相談すること!
とりあえず外回ろうって言って公用車でゆっくり話してリラックスさせる笑
ついでにやばい職員との接し方を話す
給料の6〜7割を投資して10年で5000万作って資産運用の利回りだけで生活できるようにすること
「誰にでも出来る事」を「誰かがやってれば良い」にしない事ですね\(。_。)m
明確な根拠を引けなくとも必要な事、時間を取られる事、欠けてはならない事を処理する事は業務を最適化するに当たって切り離せない命題と感じております。観る力は養って損は有りませんo(。_。)/
庁内人脈は意識して作っていきましょう、かなぁ(自分ができてない)
辞めるなら早いうちに!
とにかく細く長く生きること…ですね
できる先輩を味方につける。
上司は味方になるとは限らないので。
「同期や先輩後輩の中から友人を作る。」
困った時、悩んだ時に相談できる身近な存在になります。
仕事の悩みは家族にも伝わらない場合があるので。
合わないと思ったら早めに転職。
住民に対しては「自分」の意見や考えを迂闊に言わないこと。組織内では新規採用の視点からいろんな意見があっていいのですが、住民に対してだけはうっかり言っちゃうと「組織」の意見になっちゃって大変なことになるから…
「おはようございます」と言ってください。1日の始まりに、宜しくお願いします!の気持ちで挨拶してください。慣れない事も多いし、大変だと思いますが…はっきりと聞こえるように挨拶ができるだけでいいのです。
「決裁を回す以上、責任は上司が取るので、何かあった時にきちんと責任とって貰えるように情報提供を心がけましょう。」です。課内の業務に対して「よく知らないから、分からないから」と判断を投げてくる上司はいますが、そんな時には引き下がらず、責任を取らせるのに必要な内容をレクします。
入る前のイメージと入った後の現実との余りの違いに驚き、突発的にすぐに辞めてしまわないこと。
仕事続けているうちに、公務員なんてこんなものかと開き直れるようになります。
「やり方と一緒に制度や仕組みを覚えて、仕組みで考えられるように頑張りましょう。」
How toや、前任の仕事を思考停止でなぞって行くだけだと、引出しも増えないし、いつか行き詰まったり、致命的なミスを犯しても気付けない事になりますし。
分からないことは分からないままにせずに何回でも聞いて!て言うことですかね……!
1年生なんやから、師匠の時間奪うとか気にせずどんどん質問してきてもらった方が良いと思います☺️(師匠と関係悪くて4年目とかでそれ聞く!?て人居ますから……)
最初のうち、仕事なくて手持ち無沙汰な時はとりあえず掃除してたらいい
新採がまずするべきことは好感度稼ぎ
無理に仕事増やすと後々後悔するよ
仕事量は自分の力量の6割を意識しよう
情に流されないように気をつけること。
どんなに可哀想だなって思うことでも、法で決まってるものを情で逸脱することはできないということをしっかり認識して、それはそれ、これはこれ、をしっかり区別して働けると良いのかなと思います。
事実関係がはっきりしないうちは下手に詫びてはいけない。
これですね。弱みを見せると付け込まれます。
組合には、入らなくてもヨシ。
あなたの命より大事な仕事はないし
仕事はなんぼでも代わりが効くから
無理になる前にちゃんと休んで。

無理になりそうなら話できる先輩に話しなね
かなぁ
何人かの方が言われてますが、やはり あいさつ ですね
おはようございます と お疲れさま は大事と思います役所ばかり4回転職した公務員OBです 町、市、政令市、国と渡り歩き災害復旧、復興に携わりました それぞれに新しい職場であいさつは大事と思いました
どんな相手でも見下さない事です。
上手く笑ってても分かる人には分かります。
・「5Sだけが大切、この大切なことは8歳までに習っていること」
・「一に健康、二に家族、三に自己実現」
発送するときは宛先と中身が一致しているか、書類の紛れがないかよくよく確認しましょう。
「楽しもう」
17年目になりますが、楽しめないと毎日がつまらなく憂鬱でした。
改めて楽しむように心がけています。
Excel能力(ブイルックアップくらいまでだと尚良い)と、真面目さ
真面目で前向きなら何もいらないと思います!
自分の中に第三者視点を持つことですかね。
日々の業務に忙殺されながら淡々と過ごすのではなく、自分の組織における役割や求められる立ち振る舞いを客観的・俯瞰的に捉える癖をつけておくと、役所人生だけでなく、あらゆる場面で役立つと思います。
とりあえずあいさつと返事。あとは何ができるかを探すこと。積極的に電話に出ること。わからないは当たり前なのでわかんないことはすぐ聞くこと
小学校じゃないけど、友達をたくさん作れ。
仲間をつくれ。
人を見る目を養いましょう(=相手によって適切な対応方法は異なる。同僚、業者、議員、一般市民など)
数多存在するツイッター公務員に惑わされることなかれ。
人によって必要なアドバイスは違うけど、色々な人のアドバイスを収集して色々な角度からアドバイスできる公務員にいつかなりましょう。というアドバイス
日本国憲法を精読し、労働組合に入り、「不断の努力」をする、コトかな。
公務員に限らずだけど、家と職場以外に第3の居場所を持つこと。
趣味でも行きつけの飲み屋でも、サウナでもTwitterでもいい。
辛い時に逃げられるし視野が広がる。
握らないこと
どうしても辛いときはとにかく逃げろ休め病院へ駆け込め診断書を書いてもらえ周りの迷惑考えるな職場が考えることだ遠回しに言っても変わらなければ大ごとにしろトラブルは一人で抱えるな周りを巻き込めとんでもない失敗こそ直ちに報告しろ一つじゃなくなったけど就職おめでと頑張れよ~!字数足りなく
失敗したときの対応で人間を見られるので、隠蔽やごまかしは絶対にせず誠心誠意対応してほしい。それが信用へとつながると思うので。特に新採なら失敗をごまかす癖をつけてほしくない。
とりあえず、毎日無事に出勤すること。
あ、休むなって意味じゃなくてね。
元気に出勤しているだけで花丸💮✨
自分の予備知識は一旦心に留めて、まず上司や先輩の話を聴くこと。
そしてメモをとることを大事にしてください。(物理的にスマホでも可能)
また、あればマニュアルと書いたメモを自分なりにわかりやすくまとめて、少し動けるようになったら、根拠法令などで厚みを持たせていくとよろしいかと。
わからないことあったら、悩まず質問する習慣づけをした方が良い
まわりの人の行動、言動、机まわりを観察して、良さそうなものは真似してみましょう。
健康第一!
良い仕事をしたい
国民に還る仕事がしたい
と思い続けられる方になってほしい
やりがいを持ち続けられれば
皆が幸せになる素敵な仕事です!

感銘を受けるようなアドバイスありましたか?

新規採用職員の皆さんのお役に立てれば幸いです!公務員生活頑張りましょう!

では、今日はこのあたりで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました