選挙事務あるあるを言いたい

選挙事務

こんにちは、土木公務員ブロガーのカミノです。

市区町村の職員であれば避けられないのが選挙事務。

今日はそんな選挙事務の“あるある”をTwitterで呼びかけたところ、フォロワーさんがたくさん教えてくれたので、いくつかご紹介したいと思います(*´ω`*)

スポンサーリンク

選挙あるある

開票で大活躍するイチゴパック

まずは私から(笑)

実は選挙の裏側では、「イチゴパック」が活躍してるって知ってましたか? 
イチゴパックはこんなやつです↓

このイチゴパックって投票用紙とサイズがぴったりで、仕分けするときに便利なんですよね~。いろいろな自治体で開票時の仕分け作業で使われてるみたいですよ。

日本の選挙を支えていたのは「イチゴパック」だった 開票所の裏ワザ (withnews.jp)

休憩室が畳敷きになっているだけで天国

投票事務では14時間くらい投票所に缶詰め状態になりますから、休憩室で横になれるとありがたいですね。私の市役所では基本的に休憩はご飯食べるときだけであまり休めません。

翌日年休取ったら負けた気分になる

私はべつに負けた気分にはならないですけど(笑)

ただし、選挙事務は結構な人数が動員掛かるので、みんな休むと部署が機能しなくなってしまいます。一部の人は開票事務まで終わってから3時間睡眠程度で出勤してまたフル勤務することになりますね。

暇すぎて30分おきに鉛筆を削る

3つ書いてくれました。

①投票所って、人が来るところと来ないところで差がありすぎるんですよね。山奥の公民館なんて早朝におじいちゃんおばあちゃんが来たら残り8時間くらいは全然人が来なかったり…。

そんな過疎投票所では、暇すぎてよく鉛筆を削っているようです。

②期日前は「きじつぜん」と読むのが正しいのかもしれません。知らんけど。

③選挙は投票時間と投票ルールが厳密に決まっていて、とくに開始前は行列ができてることもあるし、始まってすぐに先頭の有権者さんに投票箱の空確認などをしてもらうので緊張感が走りますよね。

ナンバリングの数字を1に戻すのに手間取る

これは入場券に押すゴム印のことみたいです。

選挙の時にしか使わないのでよく固まってるらしい。うちの市役所では押さない気がする。

用紙交付の性別どっちにするか困りがち

また交付機の話ですね。交付するときに男女のボタンを押すのですが、どっちにするか悩むそうです。コンビニのレジみたいですね(笑)

私の市では、名簿対照したときに入場整理券に男女がわかるように目印をつけたりするので間違いは起きないと思います。

注文した弁当が昼も夜もまったく同じ

あるあるですね~。

うちの市では、たぶんそれぞれの投票所責任者が選んで注文してくれるので投票所によって内容は異なります。

夜の食事は無い自治体もあるかもしれませんね。

休憩時に食べるカップ麺はこの世で一番美味い

食事は自治体によってかなり違うみたいですね。うちは弁当注文が一般的だと思います。

1時間ごとに配置チェンジ

他の自治体はローテーション方式になっているんでしょうか?

私の市では役割分担は固定ですね。13時間同じ仕事は苦痛ではあるけれど、わざわざチェンジするのもだるいってことだと思われます。

零票確認おじさん

投票開始すると先頭の人に投票箱の中身が空であることを確認してもらうんですが(通称、ゼロ票確認)、それを狙って投票開始前の朝早くから並んで待機する人がいるんですよね。だいたい同じメンバーです。

先頭争いが熾烈な投票所もあると聞きます。

15時過ぎると寝に入る投票立会人

投票立会人のことですね。

投票所には必ず一般市民から選ばれた「投票立会人」が2名います。投票立会人は選挙が適正に行われているか監視する人ですね。

制度的には数時間ごとに次の人に交代してもらっても良いのですが、成り手が不足していますので、基本的に自治会役員などの方に13時間ぶっ続けでやってもらってます( ˊᵕˋ 😉

ずーーーーっと座ってるだけなのでどうしても眠くなっちゃいますよね。

投票者数と投票用紙の残数が合ってないと冷や汗が5リットルくらい出る

投票者数と投票用紙残数は必ず合うはずです。もし合わなければ、不正があった可能性があります( ゚Д゚)

誤って1人に2枚交付してしまったとか、開票時にどこかにいってしまったとか、いろいろ推測はできますが、解決しない限り不正があった可能性を拭い去れません。基本的に合うまで帰れませんが、どうしても合わないときは一旦開票作業は完了とし、引き続き何週間も調査が続きます。

私たち一般職員は「あれれ~なんで合わんの~」と思うだけですが、選挙管理委員会は冷や汗ものでしょうね。

若手は高い時給だから喜んでやるが幹部は安いからやりたがらない

私の市では、選挙事務の手当は最低賃金並みに一律だった気がします。

若手もベテランも誰もやりたがらない(笑)

まあ1日中座って機械的に流れ作業をするだけで日当1万円くらい貰えるなら金欠の若手はやりたがる人はいるかもしれませんね。

おわりに

ということで、「選挙事務あるある」をご紹介しました。

あるある~と思った方、お疲れ様です。

意外に自治体によってやり方が違うのかなーと思ったり。大まかなルールは全国統一ですが細かい運用は各選挙管理委員会に任されているようですね。

ちょこっと勉強になりました。

カミノ
カミノ

市区町村職員のみなさん、選挙事務頑張りましょう~。

では今日はこのあたりで。

またぬん(*’ω’*)ノ

コメント

タイトルとURLをコピーしました