内水氾濫・外水氾濫

内水氾濫(ないすいはんらん)とは、一気に市街地に雨が降ったことにより側溝や排水路のキャパオーバーが起きたり、河川の水位が高くて内水が排水できなかったりして、市街地の道路や住宅が冠水してしまう浸水現象のこと。

一方、外水氾濫(がいすいはんらん)とは、洪水が河川堤防を越えたり突き崩して、河川の流水が農地や市街地側に溢れてしまう浸水のこと。

 
関連ブログ記事:川の上下、川の左右、川の内外(河川基礎用語)

関連用語:堤内地・堤外地 内水・外水
 

土木行政用語辞典 ホームに戻る

タイトルとURLをコピーしました