農業用ダム X Facebook はてブ LINE コピー 2025.11.122025.11.13 農業用ダムは、河川に建設され、水を貯めて農業用水供給を担う大規模施設のこと。ちなみに、日本では水を堰き止める堤の高さが15メートル以上のものがダムと定義されているので、15メートル未満のものは「堰」や「ため池」と呼ばれている。 関連ブログ記事:灌漑(かんがい)の基礎知識 | カミノブログ 関連用語:灌漑 頭首工 ため池 用水路 揚水機場 分水工 土地改良区 土木行政用語辞典 ホームに戻る