ため池 X Facebook はてブ LINE コピー 2025.11.122025.11.13 ため池は、おもに農業用水のために雨水や河川水を貯める人工の池のこと。灌漑施設のひとつ。降水量が少なく大きな河川に恵まれない地域などで利用されている。農業用水だけでなく、生物の生息場所、洪水調整、土砂流出防止など、多面的な機能を持っている。 関連ブログ記事:灌漑(かんがい)の基礎知識 | カミノブログ 関連用語:灌漑 頭首工 農業用ダム 用水路 揚水機場 分水工 土地改良区 土木行政用語辞典 ホームに戻る